EVENT イベント・公演

2023年1月26日(木) 第5回日立京大ラボ・京都大学シンポジウム「創造的市民による社会づくりとWellbeingの実現」を開催いたします

この度、第5回日立京大ラボ・京都大学シンポジウム「創造的市民による社会づくりとWellbeingの実現」を2023年1月26日(木)に開催する運びとなりましたのでご案内いたします。みなさまのご参加、お申し込みをお待ちしております。

1. 趣旨

グローバル化が進む現代において、行政やアカデミア、産業界が一体となって社会のデジタル化が推進され、社会システムの効率性や利便性の向上、地域の持続可能性の向上が図られてきました。一方で、そのような技術革新による社会変革の方法に代わって、市民が行政に参加し、自らの創意によって、社会づくりやその課題解決をめざす動きが活発になりつつあります。本シンポジウムでは、そのような創造的市民による社会づくりを支える、理論と実践について議論します。 

2. 日時

2023年1月26日(木) 13:00 – 15:40(12:00開場)

3. 場所

現地開催(上野イーストタワー)・ライブ配信(Zoom ウェビナー) 

4. 参加費

無料

5. 申し込み方法

下記Webサイトよりお申込みください。お問い合わせもこちらからお願いいたします。
なお、お申し込みの際に入力いただく個人情報については、(株)日立製作所の個人情報保護方針に従って、適切に保護・管理いたします。
https://www8.hitachi.co.jp/inquiry/hqrd/event2/form.jsp
※定員(現地開催:120名、ライブ配信:1,000名)に到達次第、締め切らせていただきます(申し込み締め切り2023年1月25日)。

6. プログラム

モデレータ:兼松 佳宏 さとのば大学 副学長・ NPO グリーンズ 理事 

13:00 – 13:05 開催挨拶 
   時任 宣博 京都大学 研究・評価担当理事・副学長 

13:05 – 13:35 基調講演 現代文明と日本の将来 
   佐伯 啓思 京都大学 名誉教授・人と社会の未来研究院 特任教授 

13:35 – 14:25 第一部:社会づくりを支える理論と展望 
 13:35 – 14:00 「非物質化」に向かう資本主義の新しい形 
   諸富 徹 京都大学 経済学研究科 教授 

 14:00 – 14:25 アジア・アフリカから考える資本主義の未来 
   長岡 慎介 京都大学 アジア・アフリカ地域研究研究科 教授 
 
14:25 – 14:30 休憩(5分) 

14:30 – 15:20 第二部:社会づくりを支える仕組みと実践 
 14:30 – 14:55 WEターン:できることからできなさへ 
   出口 康夫 京都大学 文学研究科 教授 
 
 14:55 – 15:20 協同社会づくりのプラットフォームと実践 
   朝 康博 日立製作所 研究開発グループ 基礎研究センタ 日立京大ラボ 研究員 
 
15:20 – 15:25 休憩(5分) 

15:25 – 15:35 総括 
   兼松 佳宏 さとのば大学 副学長・ NPO グリーンズ 理事 

15:35 – 15:40 閉会挨拶 
   鈴木 教洋 日立製作所 執行役常務 CTO兼 研究開発グループ長 

プログラム詳細はこちら

イベント・公演一覧を見る